2009年 11月 09日
![]() このおうちで生活をはじめてから、まる1年が経ちました。 こんなだった場所も・・・ ![]() やっときのう柵をとりつけて、こんなふうになりました。 前に作ったバルコニーの柵は縦に木材入れたので 今度はちょっと趣向を変えて、バッテンにしてみましたヨ。 ずっと柵がなかったので、柵があるということにまだ慣れないなァ。 階段もない頃は、ここにハシゴをかけて2階へ行ったり 階段ができてからも、大きな荷物はいつもここから上へあげたり下へさげたり・・・ 夫のヒカオがこの場所をウロウロする度にワタシは心配で「落っこちないでヨー!!」と叫ぶ日々。 いよいよ柵ができて、とってもウレシイのはウレシイのだけど これからはもういちいち「落っこちないでー!」と叫ぶこともないンだわ、と思ったら ちょっとさみしいような気もしてきました。あぁフクザツです。 ---------------------------------------------------- その後のおはなし。 この柵と共に生活してみてわかったことは・・・ バッテンの柵は掃除がしづらい!ってことでした。 約6年後に つくりなおすことになります。 ↓ http://erisuke.exblog.jp/25276093/ #
by s-pnk
| 2009-11-09 11:21
| 家づくり
|
Comments(0)
2009年 11月 05日
![]() 丸美屋さんのふりかけ 「手のりたま」さんのおうちを作りました。 こんな可愛いふりかけがあったとは! おうちをつくるに当たって、サンプルにといただいたのですが 食べてしまったあとのからっぽの入れ物が捨てられません、あまりにも可愛くて! なんと言ってもこのツルツルの黄色い頭がいいです!! いつも自分たちのおうちをつくっている日々なので こんなふうにちいさな手のりたまさんのおうちを作れて楽しかった。 やっぱりおうちのカタチが好きなんでしょう、 これからも ホンモノおうちをつくりながら、こんなふうに小さなおうちも作り続けて行きたいわ!と あらためて思ったえりすけなのでした。 丸美屋ごはんくらぶ秋号 #
by s-pnk
| 2009-11-05 10:38
| もっこう
|
Comments(0)
2009年 10月 31日
![]() ツーバイフォーの板で土台をつくっていた頃・・・ ![]() タイルをはっていた頃・・・ ![]() そしていまこんな感じ。 ![]() 洗面所つくるにあたってやりたかったことは・・・ 1、みずいろタイルでフチどり。 2、四角い洗面ボウルを使う。 3、「昭和」なイメージ。 4、前の家で使っていた板きれなどを再利用。(壁) こんな洗面所つくりたいンです!と絵を描いて見せたら 「お、いいンじゃねぇ?」と言っていろいろアドバイスくれた水道設備の親方。 コーキングのやり方も知らないワタシにいろいろ教えてくれました。 入り口ドアが来ないのでカーテン縫ってぶら下げてみました。 #
by s-pnk
| 2009-10-31 11:12
| 家づくり
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
DIYとハンドメイドとアップサイクル
『スプンク』 ![]() ご覧下さい。 無断で使用することを禁じます。 記事ランキング
カテゴリ
全体 家づくり もっこう 紙モノDIY 拾ってきたモノ その辺にあるモノで工作 100円均一 リメイク お知らせ 日々 イベント まりりん コラージュ 庭づくり ラクガキ その他のてづくり 小屋女子計画 小屋 コラム 端材DIY インテリア 未分類 タグ
DIY(109)
紙モノ(39) 小屋(19) 段ボール工作(19) 紙工作(16) アップサイクル(13) ワークショップ(13) ペンキ塗り(13) イベント(12) 折り紙(12) 収納(10) 工作(9) おうちバコ(9) ガーデン(8) リメイク(8) 紙雑貨(8) マステ(8) ガーデニング(8) セリア(7) キッチン(7) 検索
最新の記事
以前の記事
ライフログ
掲載誌
外部リンク
お気に入りブログ
non's house的生活 Scintiller K... AT Y’s お花と暮らし May Me greenfinger ... kupu yukomemo a piece of d... Camphortreeの日常 マトリョーシカな毎日 デザインのひきだし・制作日記 riche coco キョウノイチマイ 浜松の刺繍教室 l'At... 洋裁教室 『coutur... 屋上niwa 屋上庭園 Keriworks diary Live Laugh cocott+ 物好き親爺のつくりんぼ日記 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||