2014年 11月 04日
窓に庇があったら 夏の直射日光を遮ることもできるし 雨が降っても窓を開けて換気もできる。 窓のコーキングだって、庇(ひさし)がないよりあったほうが劣化するのも少し遅くなるような気がする。 家を建てている時は気が付かなかったけど 住み始めてみて やっぱり庇(ひさし)があったほうがいいんだなと。 最初はDIYで庇を作ることなど考えていなかったのですが。 大工さんに庇(ひさし)をつけたいと相談すると 「この中から好きなの選んで」と庇(ひさし)のカタログを持ってきてくれました・・・が ワタシの欲しい庇(ひさし)、そのカタログの中にありません。。。 「うーん。こういうンじゃなくて、もっとこう、我が家に似合うような・・・」 その時ワタシの頭の中に思い描いていたのは アルミ製でもポリカーボネート製でもガルバリウム製でもなく やっぱり木製の庇なのでした。 欲を言えば、シンプルなカタチ。 ワタシの欲しい庇を身振り手振りでどうにか説明すると 「それだったら自分でつくれるンじゃないの?」と言われてしまいました。 「作れません!!!自分では出来ません!!!」 その時はそんなふうに答えましたが後から考えて 「・・・大工さんが作れるンじゃないのって言うンだから もしかしたらもしかして、庇作れるのか?ワタシ?」 単純な性格のワタシです。 ちょっとだけその気になってきたそんな時・・・ 木工ランドさんにシダーシェイクという屋根材があると知り 「可愛い!こ、こ、これはもう、自分で庇を作るしかない!」とココロを決めました。 シダーシェイクというのはレッドシダーでつくられた、こんな屋根材です。 ![]() 不揃いだけど(それもそのはず、職人さんが一枚一枚 手で割っているそうですよ) とってもナチュラルでいいんだな! 庇をDIYで作るぞとココロが決まったらもう早く作りたくてたまらない!! シダーシェイクを木工ランドさんに注文、 他の材料をホームセンターに買いにいきましたが ここで早くもつまづきが・・・ アスファルトルーフィング(屋根下地材)が 近所のホームセンターでは 何メートルもぐるぐる巻いてある、業者用?のモノしかなくて ↑ こんなの。 「すみませーん!こんなに要らないンですけど・・・ 40センチくらいカットしてもらえますか?」 って聞いてみたけどダメだった・・・。 カット売りはしていません、との事でした。 もうひとつのホームセンターに行ってもやっぱり同じ。 そこで大工さんに 「ちょっとだけ売ってくれないンですよぅ!」とブータレると 「そんなちょっとでいいならウチにあるからあげる」と言って 軽トラにペロンとルーフィングのせてやってきてくれました、 さすが大工さん!何でも持ってるね〰〰!!ありがとう!! ![]() 庇を作ると言っても正しい庇(ひさし)の作り方なんて知らないので 自分のできそうなやり方で作ることにしました。 ベニヤ板をカットし ![]() まわりを集成材で囲みましたよ。 ![]() 集成材にはお気に入りのペンキ、バターミルクペイントホワイトを塗りました。 バターミルクペイントは屋内・屋外どちらもOKなので使い勝手が良いですね。 自然素材というところも気に入ってます。 それにしても 庇作りは勾配をつけるので斜めカットが多くて頭が混乱。 ワタシこういうのが苦手っぽい。 何度も実際に外壁にあわせて角度を確認したけど この辺で失敗とやり直しを繰り返す・・・。 ![]() シダーシェイクには木材保護塗料のキシラデコールを塗っておきましたよ。 こんな感じかしら?とシュミレーション。 ![]() 下にチラリと見えているのが屋根下地材です。 これはタッカーでとめました。 シュミレーションして置いてみたシダーシェイクは下の段だけまず釘で固定しておいて 脚立にのって実際、庇を窓の上につけたあと、上の段を壁材の下にすべりこませるようにしてこちらも釘で固定しました。 いよいよ壁にとりつけです。 このへんが一番ワクワクしますね〰♪ 変なところに穴をあけると雨漏りの原因になるのでそこは気を付けました。 ![]() 庇(ひさし)作りで使った材料と道具を書いておきますね。 材料 シダーシェイク アスファルトルーフィング(屋根下地材) 釘 ベニヤ板 集成材 バターミルクペイント(白) キシラデコール 道具 インパクトドライバ スライド丸ノコ のこぎり トンカチ タッカー (2020.6月追記) この庇(ひさし)を作ってからもう6年以上経ちますが今でもしっかりしています。
by s-pnk
| 2014-11-04 07:26
| 家づくり
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
DIYとハンドメイドとアップサイクル
『スプンク』 ![]() ご覧下さい。 無断で使用することを禁じます。 記事ランキング
カテゴリ
全体 家づくり もっこう 紙モノDIY 拾ってきたモノ その辺にあるモノで工作 100円均一 リメイク お知らせ 日々 イベント まりりん コラージュ 庭づくり ラクガキ その他のてづくり 小屋女子計画 小屋 コラム 端材DIY 未分類 タグ
DIY(84)
紙モノ(39) 小屋(19) 段ボール工作(19) 紙工作(16) ワークショップ(13) イベント(12) アップサイクル(12) ペンキ塗り(11) 折り紙(11) おうちバコ(9) 工作(9) 収納(9) マステ(8) リメイク(8) ガーデン(8) ガーデニング(8) セリア(7) 紙雑貨(7) キッチン(7) 検索
最新の記事
以前の記事
ライフログ
掲載誌
外部リンク
お気に入りブログ
non's house的生活 Scintiller K... AT Y’s お花と暮らし May Me greenfinger ... kupu yukomemo a piece of d... Camphortreeの日常 マトリョーシカな毎日 デザインのひきだし・制作日記 riche coco キョウノイチマイ 浜松の刺繍教室 l'At... 洋裁教室 『coutur... 屋上niwa 屋上庭園 Keriworks diary Live Laugh cocott+ 物好き親爺のつくりんぼ日記 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||